目次
ナルトは観たことないけれど「ブルーバード」は好きです♪
「いきものがかり」
かなり特徴のある名前は一度聞いたら忘れられないですね(*´艸`*)
そして、その楽曲も生活のあらゆる場面・・・
「テレビ」「式典」「合唱コンクール」などで聴くことがあります。
あまり詳しくない、私でさえも知っている曲があるバンドです。
今日は「いきものがかり」の「ブルーバード」についてお喋りしたいと思います♪
「いきものがかり」とは?
2006年に「SAKURA」でデビュー。2016年にデビュー10周年を迎えるも、活動休止している。
「いきものがかり」は、デビューしたくらいの頃
歌番組でトークしてるのを観たことがあるのと・・・いくつか知ってる曲があるくらいでして
全然詳しくないのですm(__)m
あ、ポッキーか何かのCM曲で、かわいいダンスがあったのを覚えてます。
「じょいふる」だ!
ボーカルの吉岡さんのまっすぐな歌声がいいですよね(*^▽^*)
水野さん、Eテレの「天才てれびくん」のED曲を作ってますよね?
「たてっ!よこっ!ななめっ!みんなのちから!」という曲。
「あそんじゃおうぜ♪」の部分が好き!
いきものがかりの名前ではないけれど、「っぽさ」を感じました(*^▽^*)
生粋のファン!というわけではない私が「いきものがかり」っぽい!と思うのですから
本当に確立された水野さん色があるのですね。
「ブルーバード」はナルトOP、きっかけは「カラオケ」
テレビアニメ「NARUTO -ナルト- 疾風伝」のOP曲なんだそうですが
実は私「ナルト」・・・マンガもアニメも観たことがありませんm(__)m
漫画が連載スタートしたのが1999年。
アニメが2002年スタートだそうで・・・
単純に言えば「世代が違うので見ることがなかった」んです。
もうジャンプも読んでなかったですし💦
忍者ものは大大大好きなので、きっと「ナルト」も面白いんだろうなと思ってるのですが・・・
ただ、今から見るにしても長くなりそう?・・・と思うとね💦
さて、そんな私がこの曲を知ったのは「カラオケ」。
一緒に行った人が歌ってるのを聴いて「イイ曲だな」と思って探しました。
何をそんな今さら・・・とお思いでしょうが
ここ十数年ほどに出た曲って、意外に聴いていないものが多いんです。
子供が生まれて、てんやわんやしていた時期・・・
余裕が全くなかったのか、ほとんど記憶がありません💦
その間の文化を、遅ればせながら「今」取り戻してる感じなんです。
たくさん流れているので、知ってる曲があるにはあるのですが
「ちゃんと」聴き込んでいないんですよ。
ほんの少し聴いたことがある曲から察するに、
多分「ものすごく好みのど真ん中」なポップスだなぁと感じるので
せっかくだから、ちゃんと聴いてみようかなと思ってるバンドNO.1です。
「ブルーバード」、幸せの青い鳥のお話から考える…
曲名の意味はそのまま「青い鳥」ですよね。
「青い鳥」といえば、「幸せの青い鳥」
童話から映画にもなっている有名なお話ですね♪
チルチルとミチルが、様々な場所に「幸せの青い鳥」を探しに行くけれど、
結局、自分の家の鳥籠の中にあったという。
私は上記の通り、「ナルト」は原作もアニメも観たことがないので
詳細は全く分からないのですが・・・
タイアップなので、歌詞が物語を参考に作られたのであれば
「何か」を探すために、友人や大事な人の元を去る・・・ということなのでしょうか?
ジャンプ漫画的に考えると・・・
「わかっていても、男には旅立たなければいけないときがある」ものなんですが。
原作読んだ方や、アニメを観ていた方の方が詳しいのかな💦
全く分からないってのもアレなので、この曲が使用されてるOP映像を観てみたい!
・・・観てきました!
うん、やはり・・・そんな感じですねぇ。
アニメの話を知らなくても、
どこか切なさの残る歌詞と、本当に飛び立つ勢いが感じられる曲。
いい曲だなぁ。
そして、こういう曲と出会うと・・・
本当にポップスという、誰にでも寄り添ってくれるジャンルが愛おしいなと感じます♪
覚えやすく、テンポもちょうどよく、歌いやすい。
子供からお年寄りまでが「好き」を共有することができる。
そして、他のジャンルに遊びに行っても、遅い帰りを許してくれる包容力(*´艸`*)
素晴らしい~(*^▽^*)
我が子も、「いきものがかりの曲」を学校行事でよく聴くそうなので
プレゼントにCDポチってしまおうかなと考えてます♪
そうしたら、親子で歌えるね~。
ではまたね(@^^)/~~~