前回は「アドセンス初心者」がクリックされ始めたときに「気を付けるポイント」を書きました。
家族や友人・・・そして同一人物からのクリックは良くないです!というお話でしたが…
ここで1つ、疑問が湧きますね。
「同一人物からのクリックって言われても、そんなのどうやって調べるの?」
今回はこの疑問から書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
グーグルアナリティクス、使っていますか?
アドセンスを始めている方なら、すでにご存じであろうと思いますが・・・改めて・・・
グーグルアナリティクス、使っていますか?
使っているよ!という方・・・
データをマメに見ていますか?
グーグルアナリティクスは、サイトの全てのデータを見ることができます。
難しい設定をしなくても、このアナリティクスで・・・
「どのサイトから来たか」(検索等→ヤフー、グーグル、ダイレクトなど ランキングサイト→サイト名が出ます。)
「訪問者の所在地または接続した場所」(地域名(都道府県)、市町村名が出ます。)
「訪問者の使用デバイス、ドメイン」(スマホ、デスクトップなど。ドメインはあれば出ます。)
「サイト訪問時刻・セッション時間」(訪問時刻はそのまま。セッション時間はサイトを開いていた時間です。)
これらのことがわかります。
最初登録作業をしたまま、しばらく見ていないなぁ~~という方がいたら…
チェックしてみることをお勧めします!
忙しいよ~!という方でも、一時のチェックが身を救うかもしれませんよ、ぜひ!
スポンサーリンク
もしも自分だったら、と考えてみましょう☆
1つのサイトに訪れ…広告をクリックしまくる!!なんて事は…しないと思います。
好きなサイトは、訪れたら楽しく読み…帰る。
ん?と思ったら、すぐ閉じちゃうのでは?
それが、たとえば…
ブログのランキングサイト「A」から、○○市のスマホで…しょっちゅう広告クリックがある、
など情報がわかれば…
同一市町村からのクリック=1日何万PVなどのサイトじゃない限り、大都市でもそんなにかぶらないのでは?と思います。
ランキングサイトから、デバイス=市町村が同じ人が居ても、ここまで全部一緒の人はそうそういないと思います。
しかも、ご丁寧にしょっちゅう来るとしたら・・・計画的じゃないでしょうか。
上記はあくまでも【例】ですが、こんな風に予想ができるわけです。
100%ではないですよ、「同一人物なのでは?」という予想です。
アナリティクスも万能ではなく、デフォルトのままですと調べられる情報はここまでです。
クリックが大量にされている場合は、これらの「わかる範囲」のみで構いません。
すぐにグーグルに報告をしましょう!>>>無効なクリックの連絡フォーム
いつ、どこから、どれだけのクリックがあったのか…
そしてなぜ不正だと思うのか説明をしなくてはいけないのですが・・・
これが難しいところですが
普段、クリックがないときのデータ、前日のデータなどと比較して
【1日にこれだけ多くのクリックが同一都市(デバイスなど)からあるのは明らかに不正クリックだと思われる、
そして、知人でもなく、家族でも、自分でもありません。】
と付け加えておきましょう。
本当に、なんらかの不正クリックが行われていた場合や、悪質だった場合は
グーグルから連絡があるようです。
心配いらない場合は連絡はしないと書いてありますね☆
残念ながら、今現在私たちにできることは「事後報告」のみです。
予防、対策はできません💦
グーグルも進歩しているそうで、あんまり何十回もクリック!などあればさすがにはじくようですが
検証できませんのであくまでネットで調べた結果です。
「報告」でアボセンスを絶対防げる!!かは私にもわかりませんが、
出来るだけのことはしておいた方がいいと思って、私は気になるクリックは報告するようにしています。
スポンサーリンク
なぜ、そんなことをするのか?
私も聞いてみたいです。「なぜですか?」と。
これも予想してみる・調べてみるしかないのですが
1…ブログの内容が気に入らなかった
2…広告を貼っているのが気に入らない
3…同じブロガー・競合ジャンルで邪魔なサイトだから。
以上が有力かなと思います。
世の中にはいろんな人がいます。上の理屈がまかり通る人物もいるのかもしれないです。
ただ…あくまで私の考えですが
サイト運営をしたことがない、一般の人は
【同一人物が広告を連続クリックすることで運営者に不利益が出る】
ということを知らないと思うんですよ。
私も始める前は知りませんでした。
広告は自然に付いているものと思ってましたし。
クリックしたところで、何なんだろう?とシステムがわかっていませんでしたよ~。
しかも、楽天やアマゾンなどではなく、アドセンス広告のみがクリックされているとしたら…
アドセンスの事情を知っている人物の可能性が高い・・・のでは?と。
「3」は結構あるのかも😨
単純に、競合だから邪魔なのでしょうが…良くないですよね。
ちなみにIPアドレスまでわかり、きちんと証拠が揃えば
業務妨害で訴訟も出来るそうですよ。
昨今は芸能人のHPにイタズラ書き込みなどをして、逮捕…というニュースもありますね。
公人ではなく、個人へのものでも犯罪になってしまうかもしれないという事です。
サイトを作ったことのある人間ならば、その管理の大変さもわかるはずです。
人のサイトに負のエネルギーを向けるのではなく、自分のサイトをより良くしていきたいですね♪
そうは言っても…
「IPアドレスなんてわからないよ💦」と思いますよね…
はい。
わかりません。
ですが、どうしても必要!という方には有料ですが
「アクセスしてきたIPアドレス」を表示させることができるところがあるようです。
>>>リサーチ アルチザンPRO
1カ月は無料でお試しができるようですので、よくサイトを読んでみて
試してみて必要でしたら導入するのもいいかもしれません。
そしてもう1つ方法があります。
長くなりましたので、そちらはまた次回に書きたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございましたm(__)m